- seminarkanri
クレド作成
全員参画型のクレド作成
1.クレドとは
クレドとは、リッツカールトンで有名になりましたが、
理念や行動指針などその会社の価値観をまとめたものになります。
社員が判断に迷った際に、そのクレドを見て、
自分の判断の行動や選択を自社の価値観に照らし合わせることができます。
2.全員参加型のクレド作成
大阪に拠点を置く、K運送様では社員を巻き込み2年間かけてクレドを作成いたしました。
まず、はじめは勤続年数20年以上のメンバーで
越野運送の社員はこうあるべきだということを1年間話し合いクレドの初版を作成しました。
その後、クレド作成委員会を発足し、初版の内容に変更点がないか、
全社員から意見を募り、改訂版をつくりました。
クレドの中身は以下の7つです。クレドを大切に扱う仕掛け作りもあり、非常に参考になります。
①スローガン / 社 是
②安全・品質・環境3つの理念
③企業理念 / 代表取締役、署名
④K運送 アクション
⑤私の My Action(自筆記入欄)
⑥私のまもりたいもの(家族写真貼付枠)
⑦サービスマン署名欄
クレドの活用法は以下5つです。
毎日見返す施策を盛り込み浸透を図ります。
①始業点呼時に携行の確認
②新人教育・指導での活用
③自分自身の意識・行動のための指針
④先輩・同僚の意識・行動に疑問を持った時の拠りどころ
⑤各ミーティングでの読み合わせ
自社の価値観を社員に広めたいという企業様は、
ぜひ社員を巻き込みクレドを作成してみてください。
1回の閲覧0件のコメント